今日のにじぐみは、はっぴーはうすで活動しました。折り紙「カブト」を折りました。きれいに折り紙を折るには角と角を合わせること、折ったら手でアイロンをかけることです。子どもたち、黙々と折っていましたよ。


カブト完成!!新聞紙で折ると子どもたちが被れるので楽しいですよ!!

鉛筆の持ち方の練習。にじぐみになると自分の名前を書いたりする機会が多くなります。持ち方、書き方、書く姿勢で字の上手さは決まるそうです。のりちゃん指導のもと練習してみました。

一年かけて制作するものは「イス」「ポスト」です。のこぎりの使い方やクギの打ち方を覚えなければ作ることは出来ません。今日はのこぎりで板を切り、クギを打つ練習をしました。「糸かけ」を制作してみました。




板の上に12本のクギを打ちます。クギが曲がったり、クギを打ちすぎたりしましたが、繰り返すうちに上手になっていきましたね。



一列に並んで黙々とクギを打っています。

好きな色の毛糸で糸をかけていきました。

糸かけ完成!!素敵な模様になりました。

おむすびの時間。

午後は外で遊んでから、制作「イス」「ポスト」の設計図を描いてみました。どんな形がいいかな?想像しているものを画用紙に描くのは難しいですね。にじぐみさん、イスやポストはいろいろな形、大きさがあります。身近にあるイスやポストをよく見て自分が作りたいものを考えてみようね。


夏みかん、干しブドウを食べてから絵本「おこだでませんように」を読みました。

来週月曜日はにじぐみRくんの誕生日です。みんなでRくんをお祝いしましょうね。


