今日は、はっぴーはうすで蜜蝋(ミツロウ)を使ってのロウソク作り。昨年度卒園したKくんのお母さん(なほちゃん)にミツバチやミツロウ、巣箱についてお話しをしてもらうことが出来ました。

巣箱を開けるにも手順があるそうです。今日の巣箱にミツバチさんはいませんが実際にどうやって開けるのか見せてくれました。


ミツロウとは働き蜂の腹部にあ分泌腺から出るロウのことです。そのロウを溶かしてロウソクを作りました。

何度もロウをつけていくと太く大きくなっていきます。



ロウソク完成!!

効きハチミツ♪♪なかなか経験できない効きハチミツをさせてもらいました。タッパーに入ったハチミツと同じハチミツはどれか?

一つずつ舐めてみて味を確かめます。

ハチミツにもたくさんの味があるんですね。ほとんどの子どもたちが正解していましたね。

おむすびの時間です。

午後は絵の具入りシャボン玉を使って描いた画用紙に油を塗りました。この画用紙はキャンドルフォルダーになります。

スーパージェット機?を作って乗ってみたりと木材が大人気。

積み木でお城作り!!

竹っぽくりも上手に乗っています。

なほちゃんからハチミツ入りの梅ジュースを頂きました。美味しかったね。

帰る前になほちゃん手作りの絵本「ミツバチのいちにち」を読みました。

なほちゃん、今日は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。子どもたちもとても喜んでいました。
明日は田んぼで草取りです。苗がどのくらい大きくなっているかな?


