今日は、はっぴーはうすでクサギ染めとドングリ染めをしました。朝の会では「三つやること」を子どもたちに伝えました。一つは、クサギとドングリを煮ているお鍋の中の様子(色)を見ること。一つは、白い布を染液の中に入れること。一つは、染液に入れた白い布がどんな色になったか見ることです。

染液作り。クサギとドングリを煮だしていきました。ひかりぐみEくんとKちゃんが火当番をしてくれました。


染液(煮出した汁)に布をつけていきます。ほしぐみとひかりぐみはドングリの染液へ。


ドングリの染液につけた布の色。

にじぐみはクサギの染液へ。

クサギの染液につけた布。素敵な青色(子どもたちによっては緑やエメラルドグリーン色)に染まりました。

色を定着させる役割をする媒染液(ミョウバン)に浸します。その後、染液→ミョウバンを繰り返して、色が濃くなるようにしていきます。

染めているあいだは、好きな遊びをしました。

おむすびの時間です。ひかりぐみMちゃんがリンゴを持ってきてくれたのでいただきました。


午後は外に出て遊びました。レストランごっこ。

カードを作って売るカード屋さん。にじぐみAくんが店員さんでお得意様がひかりぐみHくんのようです。「新しいカードが入りましたよ?。」と声をかけていました。

今日のやること出来たかな?子どもたちと一緒に今日の出来事を振り返ってから帰りました。

明日はにじぐみの活動日です。


