-
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2010年12月
- 2010年11月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2011年6月
6月15日
今日の参加者は8名。運動園地で絵の具です。大きなブルーシートを広げて、自由に絵の具で塗ります。描いた絵を見て「これはイチの好きなお肉」。色が重なってお肉の色だね。色や形でそれぞれにイメージが浮かびます。 今日描いた絵の一 … 続きを読む
6月14日
今日は5名の参加者です。朝は「行ってきます」と挨拶して東屋から歩き出します。さっさと歩く子、ゆっくり歩く子、お母さんとわかれる時に涙が出ちゃう子、いろいろな姿が見られます。いつもは階段の下まで一緒に行って欲しいと涙を流す … 続きを読む
6月13日
本州の南岸にかけて、梅雨前線が停滞している影響で、今朝は雨降りです。参加者は8名。西岬市民体育館で遊びました。 体育館の中で、絵の具です。三色を使って、自由に色を塗ります。「オレンジ色にするにはどうすればいいの?」「ここ … 続きを読む
6月9日
今日は4人の参加者です。太陽がまぶしく少し暑いです。 今朝はU君のお母さんが、桜の実について教えてくれました。どうやら”ソメイヨシノ”より”オオシマザクラ”の方が美味しいそうです。大房岬は駐車場から公園の中まで、桜の木が … 続きを読む
6月8日
今日の参加者は8名です。朝から雨降り。いつも利用させていただいているビジターセンターは、今日は利用するお客様がいらっしゃるとのこと。今日は大房岬少年自然の家の研修室を利用させていただきました。 なべなべそこぬけで遊んでか … 続きを読む
6月7日
今日の参加者は5人です。大房岬自然公園では、ところどころにスイカズラが咲いています。とても良い香りです。 今日はゲンさんに会いに行くので、林の道を歩きました。途中であおちゃんにタケノコの望遠鏡の作り方を教えてもらいました … 続きを読む
6月6日
今日は、はじめての畑です。植えるのは、サツマイモ・落花生・ポップコーン用のトウモロコシ。植えるのは、9組の家族です。 2年間使っていなかった畑は、Rー君のおじいさんが準備してくださいました。籾殻を入れて耕耘機で耕し、さら … 続きを読む