01月21日

最近、おはようまでの朝の時間にコマ回しや長縄をして遊ぶことが多いです。最初はコマを回すことも紐を巻き付けることもできなかったけれど、自分で紐を巻き付けて、コマを回せるようになった子もいます。

朝の遊び

今日は水筒が行方不明になってしまった子がいるので昨日遊んだ運動園地に確認しに行くことにしました。無事に水筒は見つかりました!あ~よかった~。

さて、この後どこで遊ぼうか会議を始めました。昨日は運動園地で遊びました。明日はわらべうたなので運動園地かな~、明後日ほしぐみ、ひかりぐみはほしぐみ登山前日なので近い運動園地にするかもしれない・・・なので、今日は運動園地以外の所で遊ぼう!となりました。

遊び場会議

そこで行きたい場所で上がったのが「海岸園地」と「ビジターセンター前広場」。まずはそれぞれに分かれて、何故その場所がいいか、そこの場所の魅力などを話し合い、お互いに発表しました。「木登りができる」「ブランコができる」「椿の花がある」「縄跳びができる」それを聞いて心変わりした人は?・・・いませんでした。

プレゼン

ではどうやって決めようか、と話していましたが、そのうちに「大人が入ると時間がかかって時間が削られちゃう。子どもだけで話した方が早く決められる。」との意見が出てきました。子どもだけの会議。大人は見守ります。

子ども会議

決める方法として「花いちもんめ」「鬼決め」が出てきました。花いちもんめはジャンケンで勝った人が決める。鬼決めは鬼になった人が決める。では、どっちで決めようか。これは棒でどっちに倒れるかな?で決めました。「鬼決め」で決めることになりました。

そして最後はビジターセンター前広場に行きたいチームは一人になっていましたが、運命の鬼決め。鬼に決まった子は海岸園地に行きたいチームでしたが、考えて言った場所は「ビジターセンター」。決まればみんなすんなりとビジターセンター前広場に向けて出発!自分たちで決めたことは受け入れることができるのでしょうね。

鬼決め

西芝生園地でかくれんぼ。うわーーーー!たくさん隠れていたんですよ。

隠れてよー
うわ~

いつもはビジターセンターの建物の後ろに出る階段を降りますが、今日はビジターセンター前広場の前に出る階段を降りる道を通りました。「こんなにきれいなんだね~」「おばけの道みたい」など、いつもと違う道は新しい発見があります。

ビジター直結

到着後すぐにおむすびを食べて午後からはゆっくりと遊びました。

ドロケイ、長縄、工作、ブランコ、木登りなど。

木登り
ドロケイ
工作

昨日見つけた草を今日も持ってきてほうきに作り上げました。はっぴーさんのお母さんと一緒に参加した弟のEくんもお掃除を始めちゃうくらいの完成度でした。

ほうき

「マシュマロだよ、どうぞ!」作ったものや、見つけたものをみんなにプレゼントしてくれます。

マシュマロ

最後にお引っ越しゲーム。「もこもこのお洋服を着ている人!」「おへそのある人!」「赤い帽子の人!」など自分に当てはまる時は違う椅子へお引っ越し。色んな所に座れて楽しかったね。

お引っ越しゲーム

明日はなおぴーと一緒にわらべうたで遊びましょうね。

PAGE TOP