今日は、はっぴーはうすで制作活動です。2月2日の節分(はっぴーでは3日)に向けて鬼のお面を作りました。お面作りの前に紙芝居「なぜせつぶんに豆をまくの?」を読みました。
お面作りをしました。「こわいおに。やさしいおに。おもしろいおに。」と子どもたちが好きな鬼を描いていきます。
色が塗れたら、鬼の形にハサミで切っていきます。上手にハサミが使えるほしぐみさん。
鬼のお面完成!!このお面を使ってみんなで豆まきしよう!!
おむすびを食べてから豆まきに使う三方を作りました。この中に豆を入れて投げようね。
午後は折り紙でカブトムシを折ったり工作したり、外では土遊びを楽しみました。午後から風が強くなってきたので風で目に砂ぼこりが入ってしまうことがありました。すると、ひかりぐみさんが「かぜははたけのほうからくるからあっち(やまのほう)をむけばいいんだよ。」とほしぐみさんに教えてあげていました。するとみんなで山の方を見て風がやむのを待っていることもありました。ひかりぐみさん教えてくれてありがとう。
帰る前に絵本「まゆとおに」を読みました。鬼が出てくるお話に子どもたちはドキドキです。
明日もはっぴーはうすです。制作活動を予定しています。