06月26日

朝からお日さまが元気な今日は木陰の階段を降りて南芝生園地へ。星の子さんも一緒の今日、星の子さんを気遣うお姉さん。

出発

南芝生園地にリュックを置いてモーリー池までお散歩しました。身軽な子どもたちは速い速い!大人が先頭の約束を何度か確認しながらモーリー池へ。

お散歩

「カエルがいた!まだ尻尾がある!」いい目で見つけました。

カエル

モーリー池のオタマジャクシは元気に泳いでいます。脚の生えたオタマジャクシもいましたね。トンボも飛び回ります。あっ赤いの!あっ青いの!鮮やかな色が美しいです。

モーリー池
オタマジャクシ
トンボ

にじぐみさんは運動会が始まりました。準備運動をして、応援合戦、綱引き、リレーと次々に種目を楽しんでいましたね。

準備運動
リレー

水の通り道ではカニを見つけることもできました。

水路

お腹が空いたので、南芝生園地に戻ります。下り坂が多くなる戻る道、足取りも軽い軽い!シートを広げた木陰は下から風が上がってきて心地よかったです。

お昼ごはん

午後からにじぐみさんは下まで行って警察ごっこを楽しんでいたようです。

警察ごっこ

木登りを楽しんだり、動物園のゴリラになったり、大きなマテバシイはたくさん遊べます。

木登り
動物園

遊びに大人気のロープはスタッフが2本ずつ持っています。ロープを借りた子が作ったブランコを、ずっとブランコをしたかったけどロープを借りられなかった子が先に乗りました。「僕のロープ、僕のブランコ!」と作った子は泣いてしまいます。「私がやりたかった!私のブランコ!」と乗った子。そしてブランコに気がついたもう一人が「私もブランコやる〜!」と来て三つ巴のほしぐみ。

ブランコ

この様子を見ていたひかりぐみ、にじぐみの子たちは、「順番こにしたらいいんじゃない?」「俺だったら譲る!」と話してみますが3人とも納得していない様子。ブランコもできず、涙も止まらず。

そのうちに、ひかりぐみさんが使っていたロープを1本貸してあげました。そしてスタッフのリュックの上に返されていたもう1本を見つけ渡してあげました。3人がそれぞれ1本ずつ手にして、他にもブランコができそうな場所を一緒に考えてあげていました。こうして3人ともブランコに乗れましたとさ、めでたし、めでたし。

ここに作る

これが正解ではないかもしれません。作った子が1番に乗って、順番にできたら…やりたかった子にお先にどうぞと譲れたら…。でも自分の気持ちを素直に出せたほしぐみさん、そのほしぐみさんの気持ちに寄り添いながら色々考えたり、実際に動いてくれたひかりぐみさん、にじぐみさんがいました。

暑い一日、帰りの階段頑張りました。木陰と風の気持ちよさを知りましたね。さよならあんころもちはみんな笑顔でできましたね。

帰り

明日はにじもくです。ほしぐみ、ひかりぐみは明日もいっぱい遊びましょうね。

PAGE TOP