今日はともえちゃんが来てくれる森のアトリエの日。『色水遊び』ということで赤、黄色、青の魔法の粉を持ってきてくれました。赤はお米を原料にしてできる紅麹から、青と黄色ははっぴーの畑にもあるクチナシからできていると教えてくれました。

外に行き、にじぐみさんが魔法の粉を水に溶いてくれました。するとどんどん赤、青、黄色の色水が出来上がりました。


3色の色水を好きなようにすくって、卵ケースに入れるとたくさんの色が出来上がりました。卵ケースの模様によって色水が宝石のように見えます。ゼリーのようにも見えます。3色の割合の違いできれいなグラデーションも出来上がっています。



「赤と青で紫になったよ!」「金色になった!」「こっちが銀色!」「この緑はどうやってできたの?」「夕日の色みたい!」「梅ジュースの色ができた!」みんなそれぞれ自分の色を作るのに夢中です。じっくりと一人で色水を楽しむ姿があちらこちらで見られました。


暑い今日はともえちゃんが葉入りの氷も用意してくれていました。色水にいれたり、触って冷たさを味わったり。しばらくすると「氷が小さくなっちゃった!なんで?」


3色で無限に色ができました。キラキラとした美しさ、サーッと色が変化していく様、この色は何色と言うんだろう、たくさん心が動いた時間になりました。ともえちゃん、ありがとうございました。

おむすびを食べてから、室内では折り紙で手裏剣と作り、的目がけて投げっこをしたり、

塗り絵をし、切り、棒をつける人形をつくったりしました。キリンもペンギンもニワトリもヒヨコもなんて素敵な色でしょう!

帰る前にともえちゃんからいただいたさくらんぼ(佐藤錦)を食べました。上手にタネを出せましたね。とっても甘くて美味しかったね。

帰る前に「おふろのなかのジャングルたんけん」を読んで帰りました。

明日は畑です。星の子さんと一緒に大豆を植えましょう!さつま芋はどうなっているかな?