今日9月9日は重陽の節句、または菊の節句と言われる日です。菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだり、今が旬の栗ご飯を食べて、病気をせず健康でいられますように、長生きできますようにと願う日なのです。はっぴーでは栗ご飯とお味噌汁を作ります。

お味噌汁の具はお家から野菜を持ってきてもらいました。人参、玉ねぎ、じゃがいも、なす、オクラ、さつま芋、かぼちゃ、れんこんです。

まずはみんなで野菜を切りました。切る前に包丁の使い方をお話しました。にじぐみさんは包丁の扱いもだいぶ慣れています。ひかりぐみさん、ほしぐみさんも野菜を押える手にも気を付けながら丁寧に切ることができました。

野菜が切り終わるとにじぐみは火おこしへ。ご飯を炊くため、野菜を煮るために火おこししてくれました。「外も火もあついけど大丈夫?」と声を掛けると「座りながらやっているから大丈夫!」と頼もしい言葉が返ってきました。

ほしぐみ、ひかりぐみはお米研ぎ。「1番に台所に来たから私が1番に研ぐ!」と何度も言っていたひかりぐみさん。みんなが揃ってからお米を研ぐ順番を決めることにしました。「1番にやりたい人?」ときくと「はーい」ほしぐみさんが手を挙げました。すると「じゃーわたし2番でいいよ!」と譲ってあげ、順番がすんなりと決まりました。最後になってくれたのもひかりぐみさんでした。

にじぐみさんが火の当番をしてくれて、お米もきれいに炊き上がりました。お味噌汁もしっかり煮えました。おいしそう~ では「いただきまーす!!」

栗が甘く、とっても美味しい栗ご飯でした。ご飯も、お味噌汁もおかわりしている子がたくさんいましたよ。そしてぽんぽんのお腹を見せてくれました。
午後からは外のダンゴムシマンションで遊んだり、室内で積み木や工作やおうちごっこをして過ごしました。大きくて立派なお家になっています。そして今はお昼寝の時間のようです。おやすみなさーい。


美味しい栗ご飯とお味噌汁を食べて元気になったね。明日もいっぱい遊ぼうね。