登園の時に少し雨が降りましたが、その後はすっかり雨が上がりました。風が吹くと肌寒い今朝は、地面も草も葉っぱも濡れているのもあり、長靴を履いたりカッパを着たりリュックカバーを付けたり。星の子さんクラスも合同保育でたくさんの色が集まりました。残念ながら予定していた公園スタッフの方との公園のボランティア活動も延期になりました。

今日はどこで遊ぼうか?途中雨が降っても大丈夫なところは?「東屋があるところ!」「大きい東屋がいいよね!」「それなら運動園地だね」にじぐみさんが考えてくれました。

運動園地に着くと、自分のロープで自分のブランコを作って乗りたい!という子がたくさん。ブランコが作れる丈夫な枝も、ロープの数も限られています。最初は自分が作って乗って遊んでいましたが、他の子にロープや場所を譲ってあげていました。

大きな丸太は今日は「キャンピングカー」になっていました。運転手を交代したり、枝やロープを使って飾り付けをしていました。どこに行くのかな?

こちらは納豆屋さん。どんぐりが発酵しているようです。前に拾ったどんぐりを大切に持ってきていました。

こちらは虫を見つけてお世話を始めました。この虫はマテバシイのどんぐりから出てきた幼虫。どんぐりを削って、どんぐりの中身をご飯としてあげるようです。どんぐりから出てきたということはお腹いっぱいなのかな?と聞くと「どんぐりを全部食べちゃったから出てきたんだよ!」と。


ご飯の時間だよ。星の子さんとにじぐみさん。お互いに自然と手を繋いで一緒に行きます。頼りになるお姉さんとかわいい弟のようですね。

ご飯を食べ終わるとキャンピングカーが使われていました。「あっちいけー、あっちいけー」と午前中キャンピングカーで遊んでいた子どもたちが言います。でも先にご飯を食べ終わって遊んでいたのは大きい子です。お互い言い分があり両者譲らずでしたが、キャンピングカーグループが「他のお家に行こう!」「こっちもいいんじゃない?」「あっちにも行ってみよう!」と他の場所を探し始めました。

引っ越してきたここのお家ではブランコができるんです。みんな交代で乗ります。ほしぐみさんもこの枝のブランコに慣れてきていますね。

葉っぱを使ってお絵描きをしたり、工作をしたり。サメを描いて新聞紙に海を描いて泳がせたんだよ。

それでは、さあ帰りましょう!リュックの置いてある東屋までよーいドン!!!いっぱい遊んだ後もまだまだ元気!

帰り支度が終わった子どもたちで、にじぐみさんからわらべうたが始まりました。♪3段の重箱に~小豆まんまつめて、♪もっちこやいて、など一人一人好きなわらべうたをみんなでやっているようです。

今日もいっぱい遊んだね。明日はにじもく。ほしぐみ、ひかりぐみは染め物をしましょうね。
