今日は大西(西寄りの強風)が吹いていたので、はっぴーはうすで過ごしました。
午前中は文集係のお母さん達が来てくれて「はっぴーぶんしゅう2024ねんど」の一文字をそれぞれが担当して、文字の音、形から感じるものを大房で集めた宝物を使って表してみよう!という活動をしてくれました。
枝、様々な葉っぱ、松ぼっくり、赤い実、モミジバフウのチクチクの実、スイセン、貝殻、シーグラスなどなど子どもたちが集めた宝物を持ってきてくれました。たくさんの宝物を前にどんどん手が動く子。じっくりと考えてから材料を集める子。それぞれが表現することの楽しさにのめり込んでいる姿が見られました。
みんなの作品で出来上がる今年度のはっぴーぶんしゅうが楽しみですね。
おむすびを食べた後は風にも負けず外遊びに行った子もいました。砂埃が舞い上がってましたが目は大丈夫だったかな。
室内では折り紙、手裏剣を折って的を作って投げたり、バッグを作ったり、信号機や手錠、警棒を作ってお巡りさんになる準備をして遊びました。
積み木を全部使ったらこんなに高くなったよ。最後は手が届きませんでしたが、見ていたにじぐみさんが手伝ってくれました。
帰る前ににじぐみIくんの青森のおじいちゃん、おばあちゃんから届いたりんごをいただきました。「たぶん、さんふじだよ。」とりんごの種類を教えてくれました。とっても美味しかったですね。ごちそうさまでした。
明日はにじぐみの登山です。「にじぐみさーん!がんばれー!!」とほしぐみ、ひかりぐみからエールを送りました。ほしぐみ、ひかりぐみは大房で元気いっぱい遊びましょうね。