今日ははっぴーはうすでお味噌作りを行いました。
午前中は大豆を茹でるので遊ぶ時間となりました。室内で折り紙や工作(おばけ作り、お店屋さんの準備など)、おばけかるた、塗り絵などをしました。




天気の良い今日は外でも遊べました。


早めのお昼ご飯を食べました。お昼に茹でた大豆を味見しました。「おいし〜!」皆がいつも声をかけていた通りおいしい大豆に育ってくれました。

午後からは子どもたちの味噌作りスタートです。収穫したままの大豆と茹でた大豆を比べてみましたよ。大きさが違うね〜。

まず初めは「米こうじと塩を混ぜる」両手をすり合わせ塊になっている麹をポロポロしながら塩と混ぜ塩きり麹を作ります。


次は「大豆を潰す」二人一組になって袋に入っている茹でで柔らかくなった大豆を潰します。大豆の温かさが気持ちよく、ほおずりしている子もいました。


次は「潰した大豆と塩きり麹を混ぜる」大きなボウルの中でこねこねしながら混ぜていきます。大豆の茹で汁を加えて硬さを調整します。よーく混ざったら、味噌玉ボールを作ります。


最後は「樽に仕込む」味噌玉ボールを樽目がけて投げつけます。

さあ、これで味噌の仕込みはおしまいです。「おいしくなーれ!おいしくなーれ!」おまじないもお忘れなく。あとはお味噌を寝かせておいしくなるのを待つばかり。

絵本「よるのようふくやさん」を読んでから帰りました。

明日はにじもく。にじぐみははっぴーはうすです。ほしぐみ、ひかりぐみは大房で遊びましょう!今日の保育後に有志の保護者の皆さんが雛人形を飾ってくださいました。次にはっぴーはうすに来るのを楽しみにしておいてくださいね。