影絵の人形作り、人形が出来上がった子どもたちはセリフ合わせをしていました。
おむすびの後にミカンをいただきました。Mちゃんが持って来てくれました。Kくんのおじいちゃんが作ったミカンだそうです。
午後のセリフ合わせが始まるまでカルタをしたり、人形作りを進めたりしました。
自分のセリフと一緒に友だちのセリフを覚えている子もいましたね。来週はセリフに合わせて人形を動かしていこうね。
来週月曜日ははっぴーはうすです。
来週も元気にたくさん遊ぼうね。
今日は朝から寒い一日でした。
南芝生園地の前を通ります。海の向こうには大島が見えました。「ジェット船(大島行き)乗ったことあるよー。」とひかりぐみRくん。
モーリー池に立ち寄りました。ドングリ拾っていこう!!ほしぐみRちゃん。
「卵があるよー。」子どもたちが発見しました。
オオサンショウウオの卵?に似てますねー。
運動園地に着きました。恐竜ごっこ。
縄跳び中のほしぐみDくん。上手に飛んでいましたよ。
木登り、ターザン。
椿の花が満開になり花びらがたくさん落ちてピンクの絨毯(じゅうたん)になっています。
元気いっぱいはっぴーの子どもたち。
展望塔の前に移動しておむすびを食べました。
午後はそのまま展望塔の前で遊びました。
「ここ(垣根の中)は風がこないよ。」
展望塔の周りを走ります。笑い声が聞こえてきました。
シートの中には誰がいるでしょうか?
「シートの中あったかいね。」と話す子どもたち。
絵本を読んでから東屋跡地に向かいました。
にじぐみMちゃんのお姉さんがクッキーを作ってくれました。とても美味しかったです。Aお姉さん、ありがとうございました。
明日はにじぐみの活動日です。
今日は朝から雨がシトシト、気温が低く肌寒い一日となりました。
にじぐみは南芝生の東屋で影絵のお話をしていました。
おむすびの時間に合わせて合流。にじぐみはタイマイ浜で貝殻を探していたそうです。ほしぐみ、ひかりぐみは大好きなにじぐみさんを見つけて「おーい。」「やったー。」「(海)いいなー。」と再会を喜んでいました。
午後は南芝生園地で遊びました。
おかあさんごっこ。料理を作っていましたね。
マラソン大会。滝から丘の上の木まで行ったり来たり、何往復してたかな。
午後から少しお日様が出てきました。少しなのに暖かくなりました。寒い日には特に感じることですが、お日様の力ってすごいね。
階段を上る足が重い。私だけかと思ったら子どもたちからも「あー。足が棒みたい。」「足があがらない・・・。」なんて声が聞こえてきました。ついつい走り出してしまいたくなる南芝生園地で、今日もたっぷり遊んできましたね。
明日も大房です。元気にたくさん遊ぼうね。
今日は野外調理です。朝の会ではにじぐみさんに登山(花嫁街道)の話をしてもらいました。楽しかったこと、大変だったこと、どんなおやつを持っていったのかなど聞くことができました。
米研ぎ担当。「お水が冷たいね。」「お水が透明になるまでやるんだよね。」とにじぐみMちゃん。
味噌汁の野菜切り担当。包丁を持っている時は手元に集中します。
ひかりぐみ、ほしぐみの子どもたちも上手に野菜を切れるようになりました。
火おこし担当。火おこし(火おこしする前の準備、注意することなど)を再確認します。初めてマッチを使う子どもたちもいました。
ちらし寿司、味噌汁が出来上がりました。みんなで作ったお昼ご飯。
いただきます!!
ご飯と甘く煮た具材(人参、しいたけ、レンコン、油揚げ、菜花)を混ぜたちらし寿司。味噌汁は人参いっぱいです。おかわりをする子どもたちがたくさんいたので、ちらし寿司、味噌汁とも釜、鍋は空っぽになりました。
午後は好きな遊びです。外に出てままごと、おうちごっこ、山登りをしました。
木材の上に座って友だちと話をしています。遊びの話し合いのようですね。
室内では折り紙で時計を作ったり、だるま落としで遊んでいました。
帰る前にほしぐみAちゃんのおうちからみかん(スイートスプリング)ピールをいただきました。とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
明日は大房です。たくさん遊ぼうね。
今日はにじぐみの登山です。ほしぐみ(御殿山)、ひかりぐみ(富山)と登山をしてきました。にじぐみさん、待ちに待った花嫁街道です。お休みのKくんの思いと一緒に子どもたちは烏場山山頂を目指します。
「エイエイオー!!」
花嫁街道入り口を入ると上り坂が続きます。早速「おやつはまだ?あとどのくらい?」と聞いてくる子どもたち。
第一展望台。
おやつタイム♪♪「何食べようかな~。」喜ぶ子どもたち。
第二展望台(おやつタイム有)を過ぎると烏場山方面の山々が見えました。
経文石。
恐竜が住んでいそうな森を通ります。
じがい水~駒返し(おやつタイム有)とひたすら歩き続けます。
見晴台(カヤ場)に到着。
見晴台でおむすびを食べました。
今日はお父さんが作ってくれたおむすび。大きくてビックリ!!
おむすびを食べ終えたら烏場山を目指します。
第三展望台。
烏場山登頂(266m)おめでとう。
「Kく~ん!!登ったよ!!」「ひかりぐみさ~ん!!ほしぐみさ~ん!!」大きな声で呼んでみました。にじぐみKくん、ひかりぐみさん、ほしぐみさんに思いがきっと届いています。
午前中は花嫁街道を歩いてきました。午後からは花婿コースになります。
旧烏場山展望台でおやつタイム。
見晴台。(カヤ場とは別)おやつの力も大きいですね。
上ったり下ったり、クネクネ道を歩いて黒滝へと向かいます。
「疲れた~。」と言う時もありましたが、それでも子どもたちはよく歩きました。「イノシシが現れたらどうする?」「鳥の声が聞こえるよ!!」「崖だ!!怖いね。気をつけて歩こう。」など自然に触れながら楽しく登山をすることが出来ました。今日はたくさん歩いたね。ゆっくり休んで下さい。
次のはっぴーは来週火曜日です。はっぴーはうすで野外調理(ちらし寿司、味噌汁)です。
今日は階段を下りてタイマイ浜へ行きました。
ひかりぐみYちゃん「なにこれ~?」と不思議な物体を発見。「なんだろう。わかんないね。」とほしぐみGくん。結局、その物体は砂の中に埋めていました。
タカラガイやきれいな貝殻、シーグラスなど拾いました。
「大波こーい!!」波打ち際で遊んでいる子どもたち。海水が足元までくると「大丈夫。大丈夫。(靴)防水だから!!」と話しています。
おうちごっこ。岩の隙間が部屋のようです。
今日の大房、タイマイ浜は風が強く海も時化(しけ)ていました。時化ている時は海には入りません。砂浜を楽しみます。
おむすびは南芝生園地で食べました。食事中の会話でほしぐみTくん「鳥みたいに飛んでみたいな~。どうしたら飛べるかな?そうだ!!マントをつけようか。ブルーシートを巻き付けて飛ぼうか。」と楽しそうに話してくれました。
おむすびころりんしないように気をつけてね!!
午後は南芝生園地の不動滝。
草むらがおうちだよ!!
「大きくなったら女子会しようね。ジュースとお菓子を持ってさっちゃんちに集合ね。」ひかりぐみの女の子の成長が楽しみです。
ベンチの下でおうちごっこ。「何食べたいですか?」と聞いていたほしぐみDくん。
絵本「どろんこハリー」を読んでから帰りました。
明日はにじぐみの登山(花嫁街道)です。
今日は、みよし交流館で活動しました。絵の具を使ったにじみ絵をしました。にじんでいく様子、色と色が混ざり合い変化する様子を楽しみます。注意することは画用紙の表面が水や絵の具によってびちゃびちゃにならないようにすること。少し難しいかもしれませんが筆についた余計な水分を取ること。
まずは準備です。にじみ絵に必要な物品は自分で考えて用意します。友だちとぶつからないよう足元に気をつけながら絵の具を運びます。
画用紙の表面に水を含ませてから描いていきます。
「もっと描きた~い!!何枚描いていいの?」とたくさん描きたいほしぐみTくん。
おむすびの時間。
午後からは土粘土。水分が減ってきたのか硬くなっていたけど、コネコネして好きな形に遊んでいました。
恵方巻を作って食べているにじぐみMちゃん。
帰る前にみよし交流館(大会議室)を雑巾がけ。ゆみちゃんが絵本「ゆきゆきゆき」を読んでくれました。
明日は大房です。たくさん遊ぼうね。
今日は海岸園地でわらべうたを行いました。なおぴーの素敵な歌声と一緒にいろいろなわらべうたを楽しみました。
はじめは「オデコサンヲマイテ」。みんな笑顔できれいな顔になりました!!
「チビスケドッコイ」。「チビスケ」の部分を子どもたちの名前に変えて歌いました。「ハルスケドッコイ」「チースケドッコイ」・・・面白いね。
「マメッチョ」。なおぴーが用意してくれた豆が入った袋を持って歌に合わせて歩きました。にじぐみ、ひかりぐみ、ほしぐみの順番に行いました。
最後はなおぴーの歌を聴いて終了しました。歌は「ゆきこんこんよ」です。今日も楽しいわらべうたの時間をありがとうございました。
明日は保護者の皆さんははっぴーはうすで「森のお茶会」があります。スタッフと一緒に草木染に挑戦しましょう。
今日は立春、暦の上では春が始まる日ですね。
今日は春を感じさせるポカポカ陽気となりました。
子どもたちは、海を眺めて大きな波が来るのを待っていました。
「歌をうたいますよ~。」4人でリズムを合わせて何曲も歌ってくれました。
おむすびの後にほしぐみのAちゃんが持って来てくれた柿をいただきました。
ほしぐみ(3歳児)の男の子2人。「歌いますよ~。ここに座って見てください!!」
ずーっと座っていましたが、恥ずかしくて照れくさくて大笑いの2人、結局歌は聞けませんでした。(笑)
最後はラーメン屋さんに変更、おすすめの味噌ラーメンを頂いて帰りました。
今日は午後から火災を想定した避難訓練を行いました。
絵本が終わるとビジターセンターのスタッフから火災発生の連絡がありました。
第2キャンプ場から出火です。子どもたちは火と煙に巻きこまれないように、マイケルの道(車道に繋がる坂道)を通ってインフォメーションセンターまで避難しました。車道に出るまでの坂道が長くてとても大変そうでした。にじぐみの男の子は「みんなが転ばないか心配だった。」とお話してくれました。火災が起きてしまっては困りますが、もしもに備えこれからも繰り返し訓練を行っていきたいと思います。
訓練が無事に終わってほっとしましたね。ほしぐみのTくんのお母さんが甘酒クッキーを焼いてきてくれました。みんなで美味しくいただきました。
明日も大房です。なおぴーと一緒にわらべ歌をしようね。