今日はほしぐみ、ひかりぐみの日の木曜日。今週初めて大房に来れました!登園すると早速虫探しを始める子どもたち。今日は木曜日でにじぐみとは別行動ですが、にじぐみも大房で行うようです。
カマキリを捕まえたいほしぐみさん。でも見つけられず。にじぐみさんが捕まえたカマキリをちょうど放そうとしていた時に、いる?と聞いてくれました。カマキリ捕まえたいけどまだ触るのはちょっと怖いみたいです。

明日で転園するひかりぐみRくん。はっぴーで遊ぶ大房は最後になります。どこへ行きたい?どこで遊びたい?ときくと「・・・・・・・・・海岸園地」色々な場所を思い出しながら考えたのかな。

では、海岸園地へ出発!久々の日差しに、久々のリュックを背負っての散歩。疲れが早くやってきます。もうムリ・・・とリュックを下ろしたり、立ち止まったり。何度も気持ちを奮い立たせながら海岸園地へ到着!
海岸園地では虫探し、警察ごっこ、お祭りごっこなどが始まりました。カブトムシを見つけたいと歩き回っていたHくん。カブトムシの頭を見つけました!カブトムシいるんだね!

ねじり鉢巻き姿でお祭りごっこ。


警察ごっこでは好きな名前で名札を作って電話がかかってくるのを待っていました。「さとし」隊員と「かすみ」隊員。好きなアニメからつけたようです。電話を待ちながらのブランコ。

木陰でおむすび。トンビが低く飛ぶ時もありましたが、「あっ!トンビ!!来たよー!」と子どもたちも注意を払いながら食べていました。

午後から海の方から黒い雲が。少し前にみた雨雲レーダーには雨雲はなかったですが、怪しい雲。するとぽつぽつ降り始め再び確認すると強く降りそうな予報が。急いで東屋にリュックごと避難しました。予報よりは降りませんでしたがちょうど雨宿りができました。10分もすると再びお日さまが出てきました。

海岸園地の道で見つけたもの。「あっ!ハチの巣!」との声に見に行くと・・・体の模様が6角形?5角形?本当だね。ハチの巣の形によく似てる。その後、よく見て魚だと気が付くと、「カラスが咥えてきて、落としちゃって、水がなくてこんなになっちゃったのかなー」と想像していました。

帰り道でビジターセンターのくまさんに会いました。チェーンソーを持っていました。お客さんから木が倒れて道を塞いでいて通れないとの連絡があり、その場所を探しているところでした。子どもたちはチェーンソーに興味津々。1つ1つの場所、部品をここは何?何のため?と聞き、くまさんが丁寧に教えてくれました。いつもありがとうございます。

最後の階段で足が止まった子がいると、その子より既に階段を上っていた子たちが戻って声を掛け手を取って上り始めました。自分の持っている力を少し分けてあげる、そんな姿が今日はたくさん見られました。

久々の大房は暑くて、リュックが重くて疲れたけど、たくさんの生き物に会えて楽しかったね。明日は夏のお楽しみ会です。カレーを作って美味しく食べましょうね!