今日は十五夜団子を作りました。
4つのグループに分かれて、白玉粉とお豆腐を混ぜて耳たぶくらいの柔らかさになるまでコネコネこねました。

柔らかくなったら、小さく丸めていきます。




丸めた団子を鍋に入れて茹でました。


「いただきます!」おにぎりを食べてから団子をいただきました。

あっという間におむすびを食べ終わった2人。

餡子、きな粉、黒蜜はお好みでかけました。美味しくておかわりもしました。おかわりがなくなったら、容器についた美味しいところをペロペロっといただきました。「おいしかったー!」「もっとたべたーい!」

午後は外遊びや室内遊び。美味しいものを一緒に食べると友だちとの距離もグッと縮まるようですね。お姫様や王子様になって料理を作ったり、魔女に毒を盛られてしまったり、ごっこあそびを楽しんでいました。

お姫様たちが飲んでいた「にじいろおさけ(酒)」。

だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ

おばけカルタ。「お手付きは一回休み」新しいルールも出てきました。

紙コップ作りたい! カレンダーの紙コップ、折り紙のストロー、これに水を入れて飲んでみようと考えて、やってみました。でも紙コップはあっという間に柔らかくなり、水が滲んで漏れてきました。「なんでー。なんで紙コップなのに・・・。」

今日は中秋の名月。十五夜お月様は見れたかな。

来週も元気にたくさん遊ぼうね。