05月09日

今日は大房での避難訓練、引き渡し訓練を行いました。朝の会では大きな地震の時には津波がおこることがある。海の近く遊んでいるときには高いところへ逃げるんだよ、という話をしました。大房では運動園地が高い場所になります。子どもたちからも地震のことについてやどうやって逃げるかなどの話がたくさん出てきました。

午前中は南芝生園地で遊びました。下の池で釣りごっこをしたり、一度置いたリュックを背負って学校ごっこに出掛けていました。

おむすびはまとまって木の下で食べました。

午後からは避難訓練です。地震が起きました。ダンゴムシのように体を丸めて頭を守る姿勢で揺れが収まるのを待ちます。揺れがおさまったらすぐに運動園地に向けて避難開始です。運動園地まではずっと上り坂です。走れなくなっても立ち止まらず歩いてでもどんどん進むように避難をしました。

ビジターセンターで一度休憩し、人数確認、ケガや体調の確認、水分補給をしました。

そして再び運動園地に向けて避難を続けました。途中、また揺れました!という想定で体を丸めて頭を守る姿勢。そして運動園地まで全員無事に避難出来ました。

全員無事に避難ができたので、夏みかんを食べて疲れを癒しました。保護者の方々が迎えに来るまで絵本を読んで待っていました。

今日は避難訓練をするということで朝から緊張してい子もいましたが、無事避難訓練を行うことができました。お父さん、お母さんが迎えに来てくれるとホッとした笑顔がみられました。お疲れさまでした。ゆっくり休んでくださいね。来週またげんきにいっぱい遊びましょうね。

PAGE TOP