10月02日

にじぐみはくじらのもりのねぎさんと一緒に魚釣りに行ってきました。ずっと楽しみにしていた魚釣り、釣れるか心配でドキドキしていました。

お願いします

ねぎさんから釣り竿の扱い方や餌の付け方、海での過ごし方を教えてもらいました。

エサの付け方

エサを付ける子どもたち。イソメが動いてやりにくそう。釣り針を持つ手に意識を集中!

魚釣り

海が透き通っているので魚が餌をつつく様子がよく見えました。浮きが沈むのをじっと待ちます。

タイドプール

ひとつの場所で釣っていると、「最初いっぱい釣れたのに、あとから釣れなくなった。」なんでかな?と子どもたちは不思議そうでした。場所を変えながら釣り続けました。

魚釣り

やったー。釣れた!

魚釣り

魚が動くので釣り針を外すのにもコツがいります。

魚釣り

長い釣り竿は交代しながら使いました。きれいな青い魚が釣れたね!

魚釣り

「釣れるかな」の心配はあっという間に吹き飛びました。もっと釣りしたーい!

魚釣り

お昼の時間が近付いてきました。釣った魚を持って第2キャンプ場へ移動しました。

移動

魚はどうやってさばくのかな?ねぎさんが手本を見せてくれました。

魚をさばく

ウロコは包丁やペットボトルのキャップを使って取りました。

魚をさばく
魚をさばく

内臓も取り出します。

魚をさばく

揚げたてを味見するとサクサクと音が聞こえてきました。おむすびと一緒に残さずいただきました。から揚げ美味しい!

魚のから揚げ
いただく

「釣れたの楽しかった」「釣った時に(魚が)落ちちゃって難しかった」「さばくの楽しかった」「ウロコとってさばくの難しかった」「魚を(針から)はずすの難しかった」「水が少ない場所でハゼがすぐ釣れた」「でっかい釣り竿で釣るのも楽しかった」「カレイが釣れるかと思ってた」「タコ釣れると思ってた」「もっと深いところに行くかと思ってた」「食べたのおいしかった」「また行きたい!」今日のことをたくさん話してくれました。ねぎさんから教えてもらった魚釣りの楽しさが子どもたちの心や体の中いっぱいに広がりました。ねぎさんありがとうございました。

海のいのちをいただきました。ごちそうさまでした。

いただきました
PAGE TOP