今日は、はっぴーはうすで活動しました。朝の会が始まるまで、お絵かきや工作、おばけカルタをして遊びました。


朝の会のあとは、カタツムリの工作をしました。用紙に書かれたカタツムリの絵に折り紙を貼って模様や顔をつけていきます。さゆりさんから糊のつけ方を教えてもらったので、ほしぐみの子どもたちは上手に折り紙を貼っていましたね。

にじぐみ・ひかりぐみの子どもたち。線に沿って折り紙を貼りつけたり、折り紙をちぎって貼ったりと工夫していましたね。

可愛いカタツムリの出来上がり。

今日は、わらべうたの日です。昨年度にじぐみにいたRくんのお母さんなおぴーが、わらべうたを教えてくれました。ほしぐみの子どもたちは、わらべうたをするのは初めてです。みんなでなおぴーに「よろしくお願いします。」と挨拶をしてから始まりました。にじぐみ・ひかりぐみの子どもたちも初めて聞くわらべうたもあったね。「オフネガギッチラコ」は、タオルを持ち船を漕ぐ真似をしながら歌います。


始めはわらべうたの歌詞がわからなくても、毎日の活動の中で少しずつ歌っていくと自然と覚え歌えるようになっていきます。これからもなおぴーにわらべうたを教えてもらいたいと思います。なおぴーありがとうございました。
おむすびの時間です。



午後からは小麦粉粘土をしました。青・緑・黄色の粘土です。

にじぐみSちゃんは新幹線を作っていました。とても上手です。

ほしぐみKくんは青色の小麦粉粘土でフランスパンを作っていました。小さなフランスパンがたくさん並んでいます。

帰る前に絵本を読みました。

明日は畑でソラマメ収穫です。野鳥の森広場に集合です。


