にじぐみははっぴーはうすで過ごしました。今日は馬森牧場へ乗馬体験に行く予定でしたが雨天のため延期になりました。楽しみが先に延びましたが、もうひとつの楽しみを行うことにしました。
楽しみで笑いが止まらない子どもたち。クサギの実は散歩の途中や家の近くで9月末頃から少しずつ集めました。布とクサギの重さを計り、染め方の手順を確認して作業開始!


まずは優しく洗い汚れを落としました。

次に1番液作り。鍋で20分ほど煮出しましょう。

1番液を煮出している間にビー玉と輪ゴムを使って布に模様を付けました。ビー玉の数や巻き付ける場所にも工夫がみられます。にじぐみさんは3度目の草木染め、慣れた手つきで輪ゴムをグルグル巻いていました。



1番液が出来上がりました。2番液はクサギの実を潰してから煮出しました。

2番液を煮出したら、1番液と合わせましょう。それぞれ色合いも濃さにも違いがありました。色の違いに気付いたり、匂いを嗅いだり、どちらの色合いが気に入ったか話をする時間もありました。

せーの!の掛け声で染液に布を入れました。染まるかなー。どんな色かなー。


みんなーーー、みて!みて!

乾いたらビー玉をはずして完成です。どんな模様になっているかな。楽しみだね♪


