朝の会では、ヤマカガシとマムシの話を聞きました。近付かない、触らない、棒でつつかない、そっと逃げる・・・等々、ヘビに出会ったらどうしたらいいのかをみんなで考えました。


モーリー池に着きました。トンネルの奥からカエルの大合唱が聞こえてきました。

モリアオガエルの卵塊をいくつか見つけることが出来ました。白くて大きなボールのようでした。

池の中には今日もカモの姿。逆立ちしているみたいだね。

ドーナツ池の奥の林の中からガサゴソ音が聞こえてきました。よく見るとフクロウの姿が!!
どこ?どこ?と子どもも大人もフクロウ探しに夢中です。公園スタッフさんの話によると、公園内に棲むフクロウが水辺に食べ物を探しにきたのではないかということでした。もしかしたら獲物を捕まえている最中にはっぴーの子どもたちが来たので、フクロウも慌てたのかもしれないね。フクロウとの出会いにワクワクドキドキの子どもたちでした。また会えるといいね。

おむすびはビジターセンター前の広場でいただきました。

にじぐみさんがロープ遊びを始めました。

ほしぐみさんもやってきました。「なにしてるの?」「わたしもやりたい!!」


この木は登りやすいな~。


帰り道、リュックが重くて困っていたほしぐみさん。スタッフのリュックと交換することを提案してきました。もちろんOKしてリュックを交換しました。張り切って背負ってみたものの重くて歩けない…、やっぱりと自分のリュックを背負い「あれ、軽くなってる!!」と言い歩き出しました。入園してからまだ10日ほど、身体も気持ちも新しい生活に慣れようと一生懸命です。

シロツメクサの指輪。帰り道に茎の部分をクルクルクルクル巻きながら作っていましたね。大事に持って帰ってきました。おかあさんへのプレゼントだったんだね。

今日は肌寒い一日でした。先週の夏日を忘れてしまうような陽気です。寒暖差に体調を崩さないように気をつけたいですね。明日も大房です。元気にたくさん遊ぼうね!!